シニアに多い室内での熱中症・予防と対策は?

熱中症は、炎天下にいる時ばかりでなく室内にいても起こります。
特にシニアの場合、「気分が悪い」「頭痛・吐き気がする」などの症状があっても熱中症であることに気付かず、重症化してしまうことがあります。
熱中症の症状についての知識を持ち、早め早めに予防と対策を取りましょう。


室内での熱中症はなぜ起こるか

人間の体は気温や湿度が上昇すると、それに対応するために体温調節機能が働いて、血流量を増やしたり、汗を出して体温を下げようとします。

ところが、気温や湿度の上昇が激しかったり、食欲がなく体調がすぐれなかったり、暑さのために睡眠不足だったりすると、体温調節機能がうまく働かなくなることがあります。

すると、体温がどんどん上昇してしまい、さまざまな症状が出てきますが、室内にいるとその体調の異変になかなか気付きません。
「部屋の中にいるのだから大丈夫」といった思い込みが、さらに熱中症を悪化させてしまいます。

また、水分と塩分の不足も熱中症を悪化させる要因のひとつですが、「トイレが近くなるから」という理由で、就寝前の飲み物を控えた場合、夜間の熱中症発症のリスクが高くなります。

さらに、エアコンが苦手だったり、多少の暑さは我慢してしまうというシニアの方も熱中症には、十分に注意する必要があります。

スポンサーリンク


熱中症の症状を知っておこう

シニアに多い室内での熱中症を予防し、対策を取るためにも熱中症の症状を知っておきましょう。

熱中症は、Ⅰ度(軽症)、Ⅱ度(中等症)、Ⅲ度(重症)の3段階に分けることができます。

【Ⅰ度 】

次のような症状は、軽症の熱中症(初期症状)です。
この段階なら、自宅での応急処置で対応できます。

  • 体温が高く顔が赤くなる
  • 汗が大量に出て、気分が悪い
  • 眠くないのに、生あくびが出る
  • 手足がしびれる
  • 頭がぼうっとする
  • めまい、立ちくらみがする
  • 呼吸回数が増える
  • 筋肉痛がある
  • 筋肉の硬直(こむら返り)がある

【Ⅱ度】

中等症の熱中症です。
このような症状が見られたら、すぐに病院で治療を受ける必要があります。

  • 激しい頭痛がする
  • 吐き気・嘔吐がある
  • 顔面蒼白で気分が悪い
  • 体がだるい・倦怠感がある
  • 異常な汗のかきかたをする
  • 集中力や判断力が低下する

【Ⅲ度 】

重症の熱中症で、緊急入院して集中治療を行う必要があります。
すぐに救急車を呼びましょう。

  • 体に触れると熱い
  • 自分で水分補給ができない
  • ひきつけやけいれんを起こす
  • 意識障害がある
  • 手足の運動障害がある


室内での熱中症の予防法

まず、熱中症に関しては室内は必ずしも安全な場所ではないことを、肝に銘じておきましょう。

天気予報を見て、その日の気温をチェックしておくことも熱中症の予防に役立ちますが、温度と湿度は刻々と変化するため、室内に湿温度計を設置しておくと、正確に知ることができます。

エアコンや扇風機を利用して、体温が上がり過ぎないようにする必要がありますが、暑い時期の衣類は綿や麻などの通気性のよい素材のものを着用するようにしましょう。

また、水分と塩分が不足しないよう、喉が渇いていなくても、こまめに補給するようにしましょう。夜間は、水を入れたマグボトルなどを枕元に置いておくと安心です。

熱中症の症状が出たときの対策

顔が赤くなったり、気分が悪くなったり、めまいや立ちくらみなど、熱中症の初期症状が見られたら、次のような方法で対策を取りましょう。

自分だけでは難しい場合は、無理せずに家族や周囲の人を呼んで、助けを求めてください。

涼しい場所に移動する

家の中でも、クーラーが効いている部屋や、風通しが良く涼しい場所に移動しましょう。

体を冷やして体温を下げる

冷たい水で濡らしたタオルを絞り、手足、首の周り、脇の下、足の付け根部分など、皮膚に近く太い血管のある場所に当てて体を冷やします。

冷蔵庫に保冷剤があれば、布に包んで当てて冷やすのも効果的です。

また、扇風機の風を当てたり、うちわで扇いだり、シャワーで冷たい水を手足にかけるなどして体温を少しずつ下げます。

水分と塩分を補給する

1リットルの水に約2g(ひとつまみ程度)の塩を加えたものを少しずつ補給します。このとき砂糖(角砂糖数個分)を一緒に溶かして飲むようにすると、水分の吸収が促進され疲労回復にも役立ちます。

スポーツドリンクや経口補水液などは、体に必要な塩分と糖分、ミネラルなどがすでに入っているので、そのまま少しずつ飲みましょう。

スポンサーリンク


回復した後は、無理せず安静に

軽い熱中症なら、上記のように自宅で対応することができますが、回復したからといって体が完全に元通りになっているわけではありません。

頭痛やだるさといった症状が数日間残ることがあり、体調も万全ではないので、再び熱中症になる危険性もあります。

念のため病院を受診し、完全に回復するまでは無理せず安静にして過ごしましょう。