足が頻繁につる原因は?

頻繁に足がつるという症状は、夜中や朝に起こりやすいようです。
「足がつる」とは、足の筋肉が突然痛みを伴って収縮・痙攣(けいれん)することで、ふくらはぎ(こむら)部分に起こることが多いので「こむら返り」とも言います。
しかし、ふくらはぎばかりではなく、足の裏や足の指がつることもあります。

頻繁に足がつる原因

足がつる原因としては、次のようなことが挙げられます。

筋肉の疲労

夜中に足がつる原因の多くは、筋肉の疲労によります。
昼間、運動をたくさんしたり、自転車に乗ったり、またいつもとは違った筋肉の動かし方をした場合など、夜中に足がつりやすくなります。

また、中高年を過ぎると、筋肉の力や持久力が衰えて来るため、特に運動をしなくても、日常生活での疲れが積み重なって足がつることもあります。

この場合、疲労が回復すればつらなくなりますので、病的なものではありません。

筋肉の冷えによる血行不良

腰や足が冷えると、筋肉を収縮させるため、足がつる原因となることがあります。

特に冬の寒い時やクーラーなどで身体が冷えた時に足がつりやすい人は、冷えが原因となっている可能性があります。

水分の不足

汗をたくさんかいたり、下痢や高熱、熱中症などで脱水状態になった時に足がつりやすくなります。

脱水状態になると、電解質(カルシウム、マグネシウム、カリウムなどのミネラル)のバランスが崩れ、神経や筋肉が興奮しやすくなるためです。

ミネラルの不足

カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの血液中にあるミネラルは、筋肉の収縮や弛緩のバランスを調整する働きをしています。

そのため、ミネラルが不足すると筋肉が異常収縮を起こし、足がつりやすくなります。
睡眠中の発汗でミネラルが失われた場合も、足がつりやすくなります。

骨盤のゆるみ

プールなどの遊泳時に足がつることがありますが、これは水の中に浮いていると徐々に骨盤がゆるんでくる事が原因です。

骨盤がゆるむと、足の筋肉は引き伸ばされますが、ふくらはぎの筋肉が本来の長さに戻そうとして縮んだ瞬間に足がつるという症状が起きます。
この骨盤のゆるみは、睡眠中にも起こります。

注意が必要な場合

注意が必要なのは、心筋梗塞や脳梗塞の前ぶれとして足がつることがある場合です。

腰の骨、椎間板、靭帯の老化現象による場合は、腰痛や臀部痛、下肢痛、しびれなども生じます。

脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)や椎間板ヘルニアなどの症状の一つとして起こる場合もあります。

また、脳腫瘍、糖尿病、下肢の静脈瘤、肝臓の病気などがある場合や、高血圧の治療薬による副作用で頻繁に足がつることもあります。

※あまりに頻繁に足がつる場合は、整形外科や神経内科などを受診し、原因を調べてもらうようにしましょう。

スポンサーリンク